大学公式サイト
学科紹介
教員紹介
カリキュラム
就職情報
学科紹介
教員紹介
カリキュラム
就職情報
大学ホームページへ
Facebook
湘南工科大学コンピュータ応用学科
学科で学べるエリア
CG・ゲーム
アニメ
メディアアート
アプリケーション
開発
運転支援技術
ソーシャル
マネジメント
取得を目指す資格
ITパスポート
基本情報技術者
Webデザイン技能検定
Webデザイナー検定
CGクリエイター検定
高等学校教諭1種免許(情報・工業)
目指す進路
スマホアプリ・Webアプリ開発
CG・ゲーム・アニメ制作系分野
システムコンサルタント
マネジメント・エンジニア
商品企画・開発
ICTインフラデザイン
学科の特徴
プロジェクト型のTPLで
実践力・協働力を養う
TPL(Team Project Learning)は、10人程度で一つのプロジェクトを計画から実行、報告発表まで協力しながら行い、実践力を養う授業です。
Plan→Do→Check→Actionの過程を踏むことで創造力を育てながら実践力がつき、社会に出てからの自信に結びつけます。
ICTの基礎と
多彩な応用力を学ぶ
社会で必要とされるコンピュータを使いこなす力を重視し、実践的に学びます。CG、ゲーム、アニメ、映像、Webなどのメディアコンテンツ制作や、スマホアプリ、対話型インターフェース、メカトロニクス、ソーシャルマネジメントなどの幅広い内容が学べるので、入学後でも自分に適した分野を探すことができます。
コミュニケーション
スキルを習得
TPLをはじめ、学生同士や教員とコミュニケーションを取りながら共同作業する授業が数多くあります。また、グローバル化社会で活躍するために役立つ、プレゼンテーションなどを実践的に学びます。
これにより、学生のコミュニケーション能力が磨かれ、就職活動や社会に出てからも必要なスキルが身につきます。